Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オーストリアにエアコンがない話は、興味深かったですね。パリオリンピックもエアコンがなくて大変だったと聞いていますが、同じ理由なんでしょうね。
ウォクマンを始め、日本では大き目の製品を小さく素晴らしい商品に造り変える技術がありますが、文庫本が海外には売っていないとの事は驚きました。 文庫本は読書好きには嬉しいサイズですよね😘。上着のポケットに入るからね👍。
トイレを使うのに物を買ってからではないと使えないのは緊急の時には特に辛いですね😰日本では使わせて貰ってから買うパターンですね🤗
日本にきてびっくりしたシリーズは鉄板ですね。日本では当たり前が、外国人には驚きというは面白いですね。私が好きなのは、鳩の話とカラスの話です。お二人の今後のご活躍を祈念いたします。もう一つ、牛乳の話が好きです。これは中国人限定ですが。
あいさつと報告は通ずるところがあって、先輩に「こちらは知らなくても、向こうはこちらを知っているからね」と言われて納得。接客についても似たような意識なのかも
物を大事に使う習慣は日本人でも人それぞれですがけっこう性格によります。日本の中古屋さんの商品のレベルは確かに高いですね。
日本人は村社会なので、人を「外者(よそ者)」「内者(身内)」の2つに分ける傾向があります。そして「何をしているか分からない人」は「外者」として警戒します。しかし、たとえ会話はしなくても笑顔で挨拶を交わす間柄になると「知ってる人」として警戒が解かれます。挨拶をすることによって「あなたの存在をちゃんと認識して尊敬していますよ」という意思表示になり、コミュニティの中でも生活がしやすくなります。一見、無駄なように見えますが、日本で他の人と上手くやっていく上でとても大切な事です。
文庫本の起源はドイツのレクラム文庫です。大学ではよく読まされていました。もっと昔は16世紀にベネチアで旅行者のために開発されたものですが、今ではヨーロッパでも文庫本は少ないですね。
純粋に勉強になりました。ありがとうございます。
そんな昔の話してないと思います。そんな事言ったら全部遡って色々わけわかんなくなる
聞いた話ですが、芸能の世界の人でプロデュースサーさんやディレクターさんなど、いわゆる「偉い人」にだけ挨拶して、音声さんや大道具さん、小道具さん、照明さんなどのスタッフさんに挨拶しない人は現場の人の評判が悪いそうです。逆に現場のスタッフさん、偉い人、アルバイトの人の区別なく挨拶をする人は、現場スタッフさんの評判が良くて、現場スタッフさんの「あの人ともう一度仕事がしたい」という意見が次の仕事に繋がったと言っている芸能人の方も沢山います。日本ではそれだけ「挨拶を交わす」という、たった数秒の事が意外に大きな意味を持っているのです。
現場の人に挨拶しない人はその人が出世した時に無下に扱われます。
本が好きそうな むいむいさんと、早々に読書を諦めたやなっちは流派の違う吸収力を備えた日本語サイボーグですね!やなっちは、配信時間に関する事などをいつもこまめに報告をしてくれてますもんね。新しい家族(ギター)が増えましたとかw動画、配信でバッテリー切れがち文化が好きです。充電し忘れと見せかけてますけど、その内実はファンサービスw1本で2パターンの映像を提供してくださるサービスに感謝ですよ!
オッサンがガキの頃は、各駅停車の電車や汽車(ディーゼル駆動)にはエアコンは付いてなかったなあ天井に首ふり扇風機が付いてた。エアコン付きは特急か快速、急行でも旧型車は扇風機。
"文庫本" "文庫版""文庫" というのは昔の図書館… サイズが揃っていてコンパクトなので、蔵書、コレクションにも適している…ちょっと変わったサイズの本…他に、"新書版" っていう形態がありますコレはサイズ的には "文庫版" に近いが 縦長 の本で 1 ページが二段になっていて 2 ページ分印刷されていたりする…本自体のページ数を減らせるので軽く、持ち運びに適している…
そいえば文庫本は気が付きませんでした🙂単行本(新書)は保管にかさばるし、市役所とか飲食店とか待ち時間があろう所へ行く時は持って行きやすい様に文庫本を率先して買っています。本を持ちやすくするというのは、弱冷房車みたいに細かい配慮ですね☺海外では無料のキレイなトイレをお店に設置したら繁盛しそうと思いました。
私が幼少期、35度を超える日は殆ど無かった。30度超える日がせいぜい、エアコンもそんなに使った事無かったなあ。今は35度位当たり前になってきた。エアコンも安く、電気代も安くなって本当に助かってます。
外国の方が「お歳を召された方」と仰るのはなかなか衝撃。
よかったコロナ明けから日常で外国に触れる機会が増えて考えるようになったけど理解があって発信してくれる人の存在て大切だなと思ってから応援するようになった
お通し。ホントは無料のはず。食材を使い切るため、端材でサービス品を造る。しかも美味い。メインを出すまでの時間繋ぎ。腕の見せどころ。美味い店です。
確かに昔は、お通し無料が普通だった。いつからか有料に化けたな😰
お通しは店の味の指針、お通しの美味い店はすべからく食い物が美味いのは間違いない。
お通しってそういう趣旨だったんですね、本来は。
モノには魂がこもるという神道由来、大事にすれば長持ちするという合理性気持ちよく消費できる店なら末永く客になってくれる、という合理性
実に興味深く観させていただきました何気ない日常をテーマにした内容ですが、お二人の会話が1980~1990年代の関西制作深夜トーク番組みたいな雰囲気でとても興味深く通しで観させていただきました
最近は、都内のドトールコーヒーで、レシートに書いてある番号が必要なトイレ普及しつつありますね。
テーブルチャージに対するお礼とか対価とかの意味合い=お通し
むいむいさんの驚きの表現のレパートリーがすごい‼️ところで昔、香港に行った時、エアコンが効き過ぎてて驚いた記憶があります。
トイレは昭和の頃は紙が備え付けじゃなく外に自販機で売ってて有料だったバブル頃から無料で備え付けられたと思う(経費使いたくてそうなった可能性がある?)
CDとかレコードの帯はコレクターズアイテムでもありますからね、海外でもコレクターにはobiで通じるそうです電車の挟まれて話されたくないというのも巻き込まれたくないみたいな、必ずしも日本人が優しいから気が利くというだけではなくてできるだけ平穏に生きていたい民族なんだと思います
パリのブックオフで売られている本は新品のようで、パリに駐在している日本人が売ったものでしょうが、他国に駐在していた日本人からはとてもありがたかったです。
日本の文庫に対して、アメリカではペーパーバックがあります。単行本・ハードカバーに対して、文庫本・ペーパーバックですね。
お通しは、ものを無駄にしないために協力していただく、って感じですね。お店にとっても損を減らせるので一石二鳥😊
お通しは日本人でも納得していない人多くいます
むいむいワールド素晴らしい!
以前は、電車の中で 本(文庫本)を読んでる女性が 多かったですよ。スマホの前。
今はスマホで読める😄
挨拶(あいさつ)の持つ意義とは。ペットも人間も、声かけが必要です。知らない個体であっても、「危害を加えたりしませんよ」という互いの確認。
海外のトイレ事情を聴くと海外に行きたくなくなりますね
文庫本は、ドイツのレクラム本が元祖で、(確か)岩波が模倣したのが日本での始まりだったと思います。「握り拳サイズ本」という趣旨と聞きました(西洋人の方が手が大きいので)。
お通しは意味合いはテーブルチャージの事なんだけど、席代金でお金だけ取るのは申し訳ないからお席代を頂いたお返しというかおまけ的な感じで、軽く一品付けてくれるみたいな感覚だと思います😂
あるスーパーのお話しです。スーパーの入り口で、たまたますべってころんでしまった女性がいて、それを店内にいた店員さんが発見してかけより、「ごめんなさい。大丈夫ですか。」と言いながら、手をとって起こしてあげた。これは、ただ起こしてあげたのではなくて、「ごめんなさい。」と言って、ころんでしまった責任がお店側にもあって、ただお客さんが不注意でころんだようにみえて、恥をかかないようにするためのお店側のおもいやりの声かけだそうです。そんな細かい気遣いは、日本人すごいです。
文庫本良い文化ですね❤
震災大国だから、なにかあった時に顔見知りの為にあいさつは大切。めちゃめちゃ大切。お通しはさ、「とりあえず生ビール!」とかお酒頼むと、おつまみを注文でそれぞれが別のツマミを注文すると揃うまでにビールが生ぬるくなったり泡が無くなったり。それなら営業時間外に準備しておいてすぐにツマミとして出せるモノを用意しておく。定食屋のランチとかも小皿用意しておいて、ご飯と汁物をよそってすぐに提供できるタイムパフォーマンス。
日本語能力的に最強のむいむいさんと、無敵のやなっちの名勝負リマッチはドロー!!
その判断は素晴らしい、名審判だね
むいむいさんって在日華僑さんですか? あまりになまりのないきれいな日本語🎉
出版社は先ず単行本を販売します。沢山売れて利益が出たら(つまり、面白く人気がある)、より多くの人々に安く読んでもらえるように安価で気軽な文庫本にして販売します。大好きな作家が新作を発表したらすぐに単行本を購入し、普通に好きな作家の本は2~3年後に文庫本を買う、というパターンもアリだと思います。日本人は読書家が多いと思います。子供達は両親から「いろんな本を読みなさい」と教えられます。最近はどうなんでしょうかねー、読書好きが減っているようにも感じますが。
日本人って諸外国に比べて挨拶しない国だと思ってるお店に入った時店員さんはいらっしゃいませーと言うけど客は「( ´-`)スン」と黙って入ってくけど欧米は「hello! how are you?」って当たり障りなく話す。あと仕事で中国に行った時、タクシーで助手席に乗った現地社員が「え?もともと知り合いだった?」ってくらいすごい勢いで運転手と話してて驚いた。
オーストリアの田舎でローカル線に乗った時、9月10月暖房入ってなくてむっちゃ寒かった。真冬はどうしてるのかな
どの例も、周囲への気遣いから生まれてくるものですね。いつも享受できているものは、当たり前にあるものではないと忘れないようにしたいです。無料で使えるトイレが至る場所にあるのは非常に便利😛憂いなく人生を謳歌できるのは非常にありがたいです。
トイレが無料で使えてしかも綺麗なのは確かに日本しかない。昔マレーシアとヨーロッパに行った時トイレが有料なところがあってびっくりした。200円くらい払ったんだけどトイレめっちゃ汚くて泣いた😂
文庫本に目をつけるのは流石です。
江戸の昔から貸本屋って商売があった。だから庶民も本読んでたから識字率高かった。
文庫版は新刊が好評の時、作らると思います。外国の書物の文庫版は見た事ないかな?車の譲り合いは多いですね。裏道なんかはすれ違いが難しい時は広いスペースで待ってます。知らない人でも、気を使う文化ですね。電車の中や挨拶も同じですね。
中国のトイレ事情は、むいむいさんが昔、だいぶと掘り下げた動画ありましたっけ。ドアの面積割合が小さいのってだいぶ勇気が要りますね。最近、中央アジアの諸国のトイレ事情が、ひと昔前の中国のトイレ事情と似た状況にあることを知りました。原則、有料ですね。そういえば昨日もキルギス共和国の地方部で完全なニーハオ形式のトイレをみましたね。
お通しは、テーブルチャージとは厳密には違い、注文が通っていますと表示する為で注文品が届く迄お通しを摘んでいてくださいと言う意味があります。本来はアルコールのおつまみとして、注文品が来る迄の繋ぎ的な物として出すもので、基本はアルコールを注文しない場合は出さない事が多いです。
日本の電車に弱冷房車があるのは、夏の暑さに対する感じ方が人によって違うからでしょうね。どちらかというと女性やお年寄りのためだと思います。一般に男性のほうが暑がりです。ロシアのユーチューバーさんは、外出するときには事前にトイレの場所を確認しておくそうです。イタリアのユーチューバーさんは、ミラノにある汚れた公衆トイレが日本円で300円(2ユーロ)だと怒っていました。
今日、配達でお客さんの家に行ったときに、足元ばかり見てたら不意に人影が見えたので「こんにちはー!」って言って顔を上げたら、干してあったウェットスーツでした。
お二人の人間力、半端ないです。楽しいお話でした。ありがとうございます。
ムイムイ姉貴とヤナッチとのコラボは面白い🤣な。卓越した日本語の会話と分析でいつもワクワクして観ていますよ。バブル以後少し自信を失った日本に女子会トーク爆発の外国人子女の話しが忌憚なく聞けるとは、すんごい時代になったもんだい。お二人とも大好きャ❤で初期の頃から観ていますから。湘南の旅人。
さすが、むいむい、やなさん、同じような動画が多い中で次元が違いますね、文庫本を取り上げて下さる方は初めて、中国にないのがびっくり、毛沢東語録があるのに普及しなかったのですね、ちなみに古本屋で文庫本はめちゃくちゃ安い。
通学バスに冷房車のステッカーが貼って有ったら、ラッキーっ!な時代でした😅
ホンマに、二人の会話を、聞いていると何の、違和感が無くてブラボーです。
20年ほど前札幌に転勤になった時、引っ越し先の新しいマンションにエアコンの配管口がなくエアコンが設置できなくて住んでたマンションに無理いって置いてきた思い出がある。ただその年は札幌も台風が上陸するほどの異常気象で暑くて大変だった。
15年くらい前?までは大阪環状線でエアコンじゃなく扇風機の車両ありましたねリニューアル前の103系
日本人の報告では、喜びはみんなに分けて喜びを共有する、悲しみはみんなで薄めて明日につなげるという事ですかねー、知らんけど。
おお、やなっちチャンネルも10万人が間近に
この2人はすごいよね。音声だけだと日本人と区別がつかない😅
お通しがテーブルチャージ代だと思ってくれればいいです😊
パチンコ屋のトイレはキレイだからお勧めです、コンビニよりも個数が多いところがほとんどです間違っても帰りにパチンコ打たないように😂
若い頃はエアコンが高かったので、エアコンを買わず、水風呂に入っていました。エアコンが安くなってから買いました。日本は水が豊富なので、無料です。台風や梅雨や豪雪などで水が豊富過ぎて、湿度が高いから、玄関では段差があります。
むいむいさんとの話は特別におもしろいです! 日本人じゃない2人が、ネイティブ並みの日本語で日本のことや、海外との違いを話してくれる。これは最高です(*^-^*) 他にできる人もなかなかいないし。
ヨーロッパは湿気が無いから、日陰に入れば真夏でも涼しいと思う。だから、冷房が無い。部屋ならカーテン閉めるとか。オーストラリアと同じ。アジアは湿気が多いから、冷房が無ければ、サウナのようになる。
同じマンションに住んでいる人同士の挨拶は、不審者回避目的が大きいと思います。
そうですね。不審者の雰囲気って独特です。
最初にハードカバーの本が出て数年後に文庫本で手のひらサイズで。本の作者は同じ本でひと山あてた跡でもう一回、著作権料の山が来る。ただ中古リサイクル店などはその店の客であって作者のファンではないよねwCDの帯とかパッケージに収録曲が記入されていない時、帯には記載している場合はある。そうすると収録曲を知ることができるから中古で買う時選択しやすい。有名アーティストのこの曲が収録されているから中古で買うって人は意外と多い。接客文化というマニュアル化かな。結局マニュアル化で社員教育も兼ねて。顧客を気づかせないレベルのコントロールすることで業務が滞り無く回るというメリット。飲食で勝手に席に疲れるより、店員側から指示でコントロールすれば、オーダー取り忘れ防止や席を着数コントロールできるし。大きな席に一人の客よりカウンター席に誘導で大口客はテーブル席に誘導しやすく。
私も文庫本読む派です。勿論、ブックカバー付けて読みます。
むいむいはさすがアナウンサー科出身だけあって、日本語の発音、イントネーションが日本人よりも素晴らしい。ヤナさんはそれと比べると少し訛りが感じられますね。
お通しは基本的に居酒屋、高級寿司屋や料亭等、お酒も嗜むお店で出されますよね。注文を「通し」て料理ができるまでの間、客にとってはお酒を飲みながら軽くつまむappetizer的な役割と同時に、お店はお通しは時間手間かけずに作るものなので逆にそのお店の質が測れるものでもあります。公共の場でのトイレは日本は充実してますが、残念ながら最近の外国人観光客の多さ、それに伴い特に観光地やコンビニのトイレ等が彼らに正しく使用されない事例が増えてきたので、そのうち有料化になる可能性もあります。
日本語を極めし美女お二方!!むいむいさん今日めっちゃ可愛いよね!髪型も耳飾りもめっちゃ似合ってると思う。今度むいむいさんの動画でもやなっちさん登場するの確定ってことかな?楽しみー!!
オリンピックの選手村にもエアコン無かったらしい…😃💦
壁の中に冷水を通す冷房だったらしい
昔中国に行ったが、トイレには紙が無いし、あと仕切りが無い。
比較文化論など好きなので楽しく拝見しました!お通しについて、2007年スペイン・グラナダを旅した時、昼間のカフェでワイン頼んだらタパスがいくつかでてきて、「頼んでないですよ」と言ったら「It’s free 」とのことでした。ヨーロッパも広いので土地柄の違いはあるかもしれませんね!
中国では今でも普通に扉ではなくカーテンようなもので仕切られているトイレが結構あります
タイの国は、電車やお店は、18度のエアコン付けてますね。タイは、年中暑い🔥☀️ので、特に3月から5月まで一番暑い季節ですね。極端にデパート電車お店は、冷房きついですね。半袖だと寒いですね。
■ムイムイさん、今日のあなたの絵はヨーロピアンになってますね。 ヤナさん、音楽応援してます💞
特定の海外にめちゃ詳しい日本人同士の会話みたいな…本当に海外の方々か?と疑うほど日本語上手。私も言語習得頑張ろう。
海外の人が言う日本のゴミ箱が少ないは、日本人からすると海外のトイレが少ないみたいなもんだな笑
ゴミは持ち帰ればいいけどトイレはそんなわけにいかない。
トイレの方をどうにかして欲しいですよね笑 簡単なことではないですが…😅
ほんとトイレないよあってもキレイなところは有料だったり、まあ無料で不衛生にされるよりはいいけどゴミ箱はなくても何とかなるがトイレはそうはいかない
テロ防止だしなサリン事件あって減らしただけだし
コンビニに行けば良いのでは
売る前提で大切に扱う人はレアだよね。単純に神道文化ですよ。
ご祝儀文化もあるかな(ご祝儀、見舞金、香典、お年玉など、お金以外ではお歳暮、お中元とか)
単行本は、欧米でも「ペーパーバック版」として存在するはずです。ただ、海外の紙の質が悪いので、文字は大きめで、分厚くなりがち。日本の単行本は、薄くコンパクトで、紙がさらさらで見開きしやすくなっています。紙と言えば、ティシュの質もレベチなはずですがね...
CDの帯はケースの裏を開けて、そこに納めたら再びパチンと嵌めて保存する。
ヨーロッパのほとんどの国は日本より北の緯度にあります。南のスペインやイタリアでも東北の青森・秋田・岩手ぐらいの緯度なのでやなさんの出身のオーストリアはサハリンの南端ぐらいなのでエアコンがないのも仕方ないです。
あと辞書の紙質かな。海外って紙質悪くて分厚かったりして印刷も荒いけど、日本の辞書の紙質って薄くて丈夫で印刷が綺麗。
このコンビが一番おもしろい☺👍
相互信用文化・社会ってのが大きいかもね逆に、お天道様・世間様に信用「されねばならない」という息苦しさの裏返しでもあるけどお通しは「とりあえず最初のもんまでどうぞ」っていう挨拶かなぁw昔はほんとにちょっとしたもんで無料だったのが、ちょっといいもん出す+テーブルチャージがわりにお代もらいますわ、って感じかな
お通しは、日本の🏮居酒屋🍺🍴行ってる人に必ず出されるので、日本人で、伝統的に支払うと言うものだと普通に考えてますね。私も、初めて居酒屋へ行った時何で?と思った。
お通しは、他の料理が出来るまで口寂しいでしょうからこれでも食べててください、という「おもてなし」文化です。ただ、たしかにお金はとってきますし、自分の好みじゃ無いものを出されて困る、というひともいるでしょうね笑
日本にしかないもの【ボケとツッコミ】😂
外国のトイレは治安の問題もあるだろうから厳しいのかもお通しに関しては頼んでないって言う外国人が多いから店へのチップですというと納得する人も多いって聞きました文庫本か外国にないのはちょっと驚き
北海道の住宅では、エアコンをつける家も増えて居ますが、冷房だけでなく、暖房もエアコンで出来ますよ❗プラス床暖房ですね‼️真冬は所に依って、マイナス30度に成る所も結構有るので暖房は必須条件ですね‼️
いつか、【韓国のしおんさん】ともコラボしてぇ~😁
よく外国人がお通しに文句言ってるの聞いた事あるけど、、そもそも、日本の飲食店安いし、チップいらないし、サービス良いのに、怒ってる外国人が信じられん従業員の為にも、もっと、飲食店の料金上げても良いと思う。
価格だけの問題じゃなくてお通しって基本選べないから、頼んでもないのを勝手に出すなよ問題もあるんですよ出されたものは文句言わずにいただくってのは日本的文化なのかもね
人間性に問題あるやつはお通しを「出してくれた」じゃなく「出された」と受け取るからそこでトラブるんですよねその辺は育ちの問題でしょう
酒を嗜むようになって四半世紀を優に超える私も未だにお通しのシステムは無意味と感じる事がある。苦手な水雲や作り置きで干乾びた白滝と胡瓜の酢の物が何故か多い。TC取るなら取っても良いから要るか聞いてくれ、欲しい人だけに付けてやってほしい。
自分の価値観とは異なる価値観を理解できる人ってのは多くないわけですが、異なる価値観に対して人間性に問題があるとか育ちの問題とか言うようになったらまぁ末期自分の食べるものは自分で選択する、店側になんで選択権があるのか理解できないこんな解りやすい価値観ですら理解できない人間てのはまぁさぞかし周りとトラブルばっか起こしてるんだろうな俺はトラブルなんか起こしてねぇとか書くなよ鈍感で気付いてねぇだけだったり周りが我慢してくれてるだけなんだから
お通しってのは、注文した料理が出来てくるまでのつまみとして出されるんだよ!酒だけグビグビ飲んだら躰に悪いからな!
先月イタリア行きましたが、ローマとか36度ある中でみんなレストランはエアコン全然使わないし、外でみんな食べてるし暑かった🥵店員さんは「電気消して暗くすれば涼しいよ」って言ってました😮
北海道の住宅にはエアコンが着いてない家がありますよ。最近は北海道も猛暑日が続く日もあり、さすがにエアコンが欲しい 😅
外国の列車って日本の中古車体使ってたりしますよね。
文庫本が日本独特なのは衝撃です!海外は、小学生の頃とかに「読書の時間」とか、本を沢山読むと偉い(?笑)みたいな文化無いんでしょうか?持ち運びしやすいし、子供の頃は金額が安いことも、一人暮らしだと省スペースなのも助かります。
やはりこの2人は仲良くなったか🙂
電車処か戦車にもエアコン付いてる
オーストリアにエアコンがない話は、興味深かったですね。パリオリンピックもエアコンがなくて大変だったと聞いていますが、同じ理由なんでしょうね。
ウォクマンを始め、日本では大き目の製品を小さく素晴らしい商品に造り変える技術がありますが、文庫本が海外には売っていないとの事は驚きました。
文庫本は読書好きには嬉しいサイズですよね😘。
上着のポケットに入るからね👍。
トイレを使うのに物を買ってからではないと使えないのは緊急の時には特に辛いですね😰
日本では使わせて貰ってから買うパターンですね🤗
日本にきてびっくりしたシリーズは鉄板ですね。日本では当たり前が、外国人には驚きというは面白いですね。私が好きなのは、鳩の話とカラスの話です。お二人の今後のご活躍を祈念いたします。もう一つ、牛乳の話が好きです。これは中国人限定ですが。
あいさつと報告は通ずるところがあって、先輩に「こちらは知らなくても、向こうはこちらを知っているからね」と言われて納得。接客についても似たような意識なのかも
物を大事に使う習慣は日本人でも人それぞれですがけっこう性格によります。
日本の中古屋さんの商品のレベルは確かに高いですね。
日本人は村社会なので、人を「外者(よそ者)」「内者(身内)」の2つに分ける傾向があります。そして「何をしているか分からない人」は「外者」として警戒します。しかし、たとえ会話はしなくても笑顔で挨拶を交わす間柄になると「知ってる人」として警戒が解かれます。挨拶をすることによって「あなたの存在をちゃんと認識して尊敬していますよ」という意思表示になり、コミュニティの中でも生活がしやすくなります。一見、無駄なように見えますが、日本で他の人と上手くやっていく上でとても大切な事です。
文庫本の起源はドイツのレクラム文庫です。大学ではよく読まされていました。
もっと昔は16世紀にベネチアで旅行者のために開発されたものですが、今ではヨーロッパでも文庫本は少ないですね。
純粋に勉強になりました。ありがとうございます。
そんな昔の話してないと思います。
そんな事言ったら全部遡って色々わけわかんなくなる
聞いた話ですが、芸能の世界の人でプロデュースサーさんやディレクターさんなど、いわゆる「偉い人」にだけ挨拶して、音声さんや大道具さん、小道具さん、照明さんなどのスタッフさんに挨拶しない人は現場の人の評判が悪いそうです。逆に現場のスタッフさん、偉い人、アルバイトの人の区別なく挨拶をする人は、現場スタッフさんの評判が良くて、現場スタッフさんの「あの人ともう一度仕事がしたい」という意見が次の仕事に繋がったと言っている芸能人の方も沢山います。
日本ではそれだけ「挨拶を交わす」という、たった数秒の事が意外に大きな意味を持っているのです。
現場の人に挨拶しない人はその人が出世した時に無下に扱われます。
本が好きそうな むいむいさんと、早々に読書を諦めたやなっちは流派の違う吸収力を備えた日本語サイボーグですね!
やなっちは、配信時間に関する事などをいつもこまめに報告をしてくれてますもんね。新しい家族(ギター)が増えましたとかw
動画、配信でバッテリー切れがち文化が好きです。充電し忘れと見せかけてますけど、その内実はファンサービスw
1本で2パターンの映像を提供してくださるサービスに感謝ですよ!
オッサンがガキの頃は、各駅停車の電車や汽車(ディーゼル駆動)にはエアコンは付いてなかったなあ
天井に首ふり扇風機が付いてた。
エアコン付きは特急か快速、急行でも旧型車は扇風機。
"文庫本" "文庫版"
"文庫" というのは昔の図書館…
サイズが揃っていてコンパクトなので、蔵書、コレクションにも適している…
ちょっと変わったサイズの本…
他に、"新書版" っていう形態がありますコレはサイズ的には "文庫版" に近いが 縦長 の本で 1 ページが二段になっていて 2 ページ分印刷されていたりする…本自体のページ数を減らせるので軽く、持ち運びに適している…
そいえば文庫本は気が付きませんでした🙂
単行本(新書)は保管にかさばるし、市役所とか飲食店とか待ち時間があろう所へ行く時は持って行きやすい様に文庫本を率先して買っています。
本を持ちやすくするというのは、弱冷房車みたいに細かい配慮ですね☺
海外では無料のキレイなトイレをお店に設置したら繁盛しそうと思いました。
私が幼少期、35度を超える日は殆ど無かった。
30度超える日がせいぜい、エアコンもそんなに使った事無かったなあ。
今は35度位当たり前になってきた。エアコンも安く、電気代も安くなって本当に助かってます。
外国の方が「お歳を召された方」と仰るのはなかなか衝撃。
よかった
コロナ明けから日常で外国に触れる機会が増えて考えるようになったけど理解があって発信してくれる人の存在て大切だなと思ってから応援するようになった
お通し。ホントは無料のはず。
食材を使い切るため、端材でサービス品を造る。しかも美味い。
メインを出すまでの時間繋ぎ。
腕の見せどころ。
美味い店です。
確かに昔は、お通し無料が普通だった。いつからか有料に化けたな😰
お通しは店の味の指針、お通しの美味い店はすべからく食い物が美味いのは間違いない。
お通しってそういう趣旨だったんですね、本来は。
モノには魂がこもるという神道由来、大事にすれば長持ちするという合理性
気持ちよく消費できる店なら末永く客になってくれる、という合理性
実に興味深く観させていただきました
何気ない日常をテーマにした内容ですが、お二人の会話が1980~1990年代の関西制作深夜トーク番組みたいな雰囲気でとても興味深く通しで観させていただきました
最近は、都内のドトールコーヒーで、レシートに書いてある番号が必要なトイレ普及しつつありますね。
テーブルチャージに対するお礼とか対価とかの意味合い=お通し
むいむいさんの驚きの表現のレパートリーがすごい‼️
ところで昔、香港に行った時、エアコンが効き過ぎてて驚いた記憶があります。
トイレは昭和の頃は紙が備え付けじゃなく外に自販機で売ってて有料だった
バブル頃から無料で備え付けられたと思う(経費使いたくてそうなった可能性がある?)
CDとかレコードの帯はコレクターズアイテムでもありますからね、海外でもコレクターにはobiで通じるそうです
電車の挟まれて話されたくないというのも巻き込まれたくないみたいな、必ずしも日本人が優しいから気が利くというだけではなくてできるだけ平穏に生きていたい民族なんだと思います
パリのブックオフで売られている本は新品のようで、パリに駐在している日本人が売ったものでしょうが、他国に駐在していた日本人からはとてもありがたかったです。
日本の文庫に対して、アメリカではペーパーバックがあります。単行本・ハードカバーに対して、文庫本・ペーパーバックですね。
お通しは、ものを無駄にしないために協力していただく、って感じですね。お店にとっても損を減らせるので一石二鳥😊
お通しは日本人でも納得していない人多くいます
むいむいワールド素晴らしい!
以前は、電車の中で 本(文庫本)を読んでる女性が 多かったですよ。
スマホの前。
今はスマホで読める😄
挨拶(あいさつ)の持つ意義とは。
ペットも人間も、声かけが必要です。
知らない個体であっても、「危害を加えたりしませんよ」という互いの確認。
海外のトイレ事情を聴くと海外に行きたくなくなりますね
文庫本は、ドイツのレクラム本が元祖で、(確か)岩波が模倣したのが日本での始まりだったと思います。
「握り拳サイズ本」という趣旨と聞きました(西洋人の方が手が大きいので)。
お通しは意味合いはテーブルチャージの事なんだけど、席代金でお金だけ取るのは申し訳ないからお席代を頂いたお返しというかおまけ的な感じで、軽く一品付けてくれる
みたいな感覚だと思います😂
あるスーパーのお話しです。スーパーの入り口で、たまたますべってころんでしまった女性がいて、それを店内にいた店員さんが発見してかけより、「ごめんなさい。大丈夫ですか。」と言いながら、手をとって起こしてあげた。これは、ただ起こしてあげたのではなくて、「ごめんなさい。」と言って、ころんでしまった責任がお店側にもあって、ただお客さんが不注意でころんだようにみえて、恥をかかないようにするためのお店側のおもいやりの声かけだそうです。そんな細かい気遣いは、日本人すごいです。
文庫本
良い文化ですね❤
震災大国だから、なにかあった時に顔見知りの為にあいさつは大切。めちゃめちゃ大切。
お通しはさ、「とりあえず生ビール!」とかお酒頼むと、おつまみを注文でそれぞれが別のツマミを注文すると揃うまでにビールが生ぬるくなったり泡が無くなったり。それなら営業時間外に準備しておいてすぐにツマミとして出せるモノを用意しておく。定食屋のランチとかも小皿用意しておいて、ご飯と汁物をよそってすぐに提供できるタイムパフォーマンス。
日本語能力的に最強のむいむいさんと、無敵のやなっちの名勝負リマッチはドロー!!
その判断は素晴らしい、名審判だね
むいむいさんって在日華僑さんですか? あまりになまりのないきれいな日本語🎉
出版社は先ず単行本を販売します。沢山売れて利益が出たら(つまり、面白く人気がある)、より多くの人々に安く読んでもらえるように安価で気軽な文庫本にして販売します。大好きな作家が新作を発表したらすぐに単行本を購入し、普通に好きな作家の本は2~3年後に文庫本を買う、というパターンもアリだと思います。日本人は読書家が多いと思います。子供達は両親から「いろんな本を読みなさい」と教えられます。最近はどうなんでしょうかねー、読書好きが減っているようにも感じますが。
日本人って諸外国に比べて挨拶しない国だと思ってる
お店に入った時店員さんはいらっしゃいませーと言うけど客は「( ´-`)スン」と黙って入ってくけど欧米は「hello! how are you?」って当たり障りなく話す。
あと仕事で中国に行った時、タクシーで助手席に乗った現地社員が「え?もともと知り合いだった?」ってくらいすごい勢いで運転手と話してて驚いた。
オーストリアの田舎でローカル線に乗った時、9月10月暖房入ってなくてむっちゃ寒かった。
真冬はどうしてるのかな
どの例も、周囲への気遣いから生まれてくるものですね。
いつも享受できているものは、当たり前にあるものではないと忘れないようにしたいです。
無料で使えるトイレが至る場所にあるのは非常に便利😛
憂いなく人生を謳歌できるのは非常にありがたいです。
トイレが無料で使えてしかも綺麗なのは確かに日本しかない。
昔マレーシアとヨーロッパに行った時トイレが有料なところがあってびっくりした。
200円くらい払ったんだけどトイレめっちゃ汚くて泣いた😂
文庫本に目をつけるのは流石です。
江戸の昔から貸本屋って商売があった。だから庶民も本読んでたから識字率高かった。
文庫版は新刊が好評の時、作らると思います。外国の書物の文庫版は見た事ないかな?車の譲り合いは多いですね。裏道なんかはすれ違いが難しい時は広いスペースで待ってます。知らない人でも、気を使う文化ですね。電車の中や挨拶も同じですね。
中国のトイレ事情は、むいむいさんが昔、だいぶと掘り下げた動画ありましたっけ。ドアの面積割合が小さいのってだいぶ勇気が要りますね。
最近、中央アジアの諸国のトイレ事情が、ひと昔前の中国のトイレ事情と似た状況にあることを知りました。原則、有料ですね。そういえば昨日もキルギス共和国の地方部で完全なニーハオ形式のトイレをみましたね。
お通しは、テーブルチャージとは厳密には違い、注文が通っていますと表示する為で注文品が届く迄お通しを摘んでいてくださいと言う意味があります。本来はアルコールのおつまみとして、注文品が来る迄の繋ぎ的な物として出すもので、基本はアルコールを注文しない場合は出さない事が多いです。
日本の電車に弱冷房車があるのは、
夏の暑さに対する感じ方が人によって違うからでしょうね。
どちらかというと女性やお年寄りのためだと思います。
一般に男性のほうが暑がりです。
ロシアのユーチューバーさんは、
外出するときには事前にトイレの場所を確認しておくそうです。
イタリアのユーチューバーさんは、
ミラノにある汚れた公衆トイレが日本円で300円(2ユーロ)だと怒っていました。
今日、配達でお客さんの家に行ったときに、足元ばかり見てたら不意に人影が見えたので「こんにちはー!」って言って顔を上げたら、干してあったウェットスーツでした。
お二人の人間力、半端ないです。楽しいお話でした。ありがとうございます。
ムイムイ姉貴とヤナッチとのコラボは面白い🤣な。卓越した日本語の会話と分析でいつもワクワクして観ていますよ。
バブル以後少し自信を失った日本に女子会トーク爆発の外国人子女の話しが忌憚なく聞けるとは、すんごい時代になったもんだい。
お二人とも大好きャ❤で初期の頃から観ていますから。
湘南の旅人。
さすが、むいむい、やなさん、同じような動画が多い中で次元が違いますね、文庫本を取り上げて下さる方は初めて、中国にないのがびっくり、毛沢東語録があるのに普及しなかったのですね、ちなみに古本屋で文庫本はめちゃくちゃ安い。
通学バスに冷房車のステッカーが貼って有ったら、ラッキーっ!な時代でした😅
ホンマに、二人の会話を、聞いていると何の、違和感が無くてブラボーです。
20年ほど前札幌に転勤になった時、引っ越し先の新しいマンションにエアコンの配管口がなくエアコンが設置できなくて住んでたマンションに無理いって置いてきた思い出がある。
ただその年は札幌も台風が上陸するほどの異常気象で暑くて大変だった。
15年くらい前?までは大阪環状線でエアコンじゃなく扇風機の車両ありましたね
リニューアル前の103系
日本人の報告では、喜びはみんなに分けて喜びを共有する、悲しみはみんなで薄めて明日につなげるという事ですかねー、知らんけど。
おお、やなっちチャンネルも10万人が間近に
この2人はすごいよね。音声だけだと日本人と区別がつかない😅
お通しがテーブルチャージ代だと思ってくれればいいです😊
パチンコ屋のトイレはキレイだからお勧めです、コンビニよりも個数が多いところがほとんどです
間違っても帰りにパチンコ打たないように😂
若い頃はエアコンが高かったので、エアコンを買わず、水風呂に入っていました。エアコンが安くなってから買いました。日本は水が豊富なので、無料です。台風や梅雨や豪雪などで水が豊富過ぎて、湿度が高いから、玄関では段差があります。
むいむいさんとの話は特別におもしろいです! 日本人じゃない2人が、ネイティブ並みの日本語で日本のことや、海外との違いを話してくれる。これは最高です(*^-^*) 他にできる人もなかなかいないし。
ヨーロッパは湿気が無いから、日陰に入れば真夏でも涼しいと思う。
だから、冷房が無い。
部屋ならカーテン閉めるとか。
オーストラリアと同じ。
アジアは湿気が多いから、冷房が無ければ、サウナのようになる。
同じマンションに住んでいる人同士の挨拶は、不審者回避目的が大きいと思います。
そうですね。
不審者の雰囲気って独特です。
最初にハードカバーの本が出て数年後に文庫本で手のひらサイズで。本の作者は同じ本でひと山あてた跡でもう一回、著作権料の山が来る。ただ中古リサイクル店などはその店の客であって作者のファンではないよねw
CDの帯とかパッケージに収録曲が記入されていない時、帯には記載している場合はある。そうすると
収録曲を知ることができるから中古で買う時選択しやすい。有名アーティストのこの曲が収録されているから中古で買うって人は意外と多い。
接客文化というマニュアル化かな。結局マニュアル化で社員教育も兼ねて。顧客を気づかせないレベルのコントロールすることで業務が滞り無く回るというメリット。飲食で勝手に席に疲れるより、店員側から指示でコントロールすれば、オーダー取り忘れ防止や席を着数コントロールできるし。大きな席に一人の客よりカウンター席に誘導で大口客はテーブル席に誘導しやすく。
私も文庫本読む派です。
勿論、ブックカバー付けて読みます。
むいむいはさすがアナウンサー科出身だけあって、日本語の発音、イントネーションが日本人よりも素晴らしい。ヤナさんはそれと比べると少し訛りが感じられますね。
お通しは基本的に居酒屋、高級寿司屋や料亭等、お酒も嗜むお店で出されますよね。注文を「通し」て料理ができるまでの間、客にとってはお酒を飲みながら軽くつまむappetizer的な役割と同時に、お店はお通しは時間手間かけずに作るものなので逆にそのお店の質が測れるものでもあります。
公共の場でのトイレは日本は充実してますが、残念ながら最近の外国人観光客の多さ、それに伴い特に観光地やコンビニのトイレ等が彼らに正しく使用されない事例が増えてきたので、そのうち有料化になる可能性もあります。
日本語を極めし美女お二方!!
むいむいさん今日めっちゃ可愛いよね!髪型も耳飾りもめっちゃ似合ってると思う。
今度むいむいさんの動画でもやなっちさん登場するの確定ってことかな?楽しみー!!
オリンピックの選手村にもエアコン無かったらしい…😃💦
壁の中に冷水を通す冷房だったらしい
昔中国に行ったが、トイレには紙が無いし、あと仕切りが無い。
比較文化論など好きなので楽しく拝見しました!
お通しについて、2007年スペイン・グラナダを旅した時、昼間のカフェでワイン頼んだらタパスがいくつかでてきて、「頼んでないですよ」と言ったら「It’s free 」とのことでした。ヨーロッパも広いので土地柄の違いはあるかもしれませんね!
中国では今でも普通に扉ではなくカーテンようなもので仕切られているトイレが結構あります
タイの国は、電車やお店は、18度のエアコン付けてますね。タイは、年中暑い🔥☀️ので、特に3月から5月まで一番暑い季節ですね。極端にデパート電車お店は、冷房きついですね。半袖だと寒いですね。
■ムイムイさん、今日のあなたの絵はヨーロピアンになってますね。 ヤナさん、音楽応援してます💞
特定の海外にめちゃ詳しい日本人同士の会話みたいな…本当に海外の方々か?と疑うほど日本語上手。私も言語習得頑張ろう。
海外の人が言う日本のゴミ箱が少ないは、日本人からすると海外のトイレが少ないみたいなもんだな笑
ゴミは持ち帰ればいいけどトイレはそんなわけにいかない。
トイレの方をどうにかして欲しいですよね笑 簡単なことではないですが…😅
ほんとトイレないよ
あってもキレイなところは有料だったり、まあ無料で不衛生にされるよりはいいけど
ゴミ箱はなくても何とかなるがトイレはそうはいかない
テロ防止だしな
サリン事件あって減らしただけだし
コンビニに行けば良いのでは
売る前提で大切に扱う人はレアだよね。単純に神道文化ですよ。
ご祝儀文化もあるかな(ご祝儀、見舞金、香典、お年玉など、お金以外ではお歳暮、お中元とか)
単行本は、欧米でも「ペーパーバック版」として存在するはずです。ただ、海外の紙の質が悪いので、文字は大きめで、分厚くなりがち。日本の単行本は、薄くコンパクトで、紙がさらさらで見開きしやすくなっています。
紙と言えば、ティシュの質もレベチなはずですがね...
CDの帯はケースの裏を開けて、そこに納めたら再びパチンと嵌めて保存する。
ヨーロッパのほとんどの国は日本より北の緯度にあります。
南のスペインやイタリアでも東北の青森・秋田・岩手ぐらいの緯度なので
やなさんの出身のオーストリアはサハリンの南端ぐらいなのでエアコンがないのも仕方ないです。
あと辞書の紙質かな。海外って紙質悪くて分厚かったりして印刷も荒いけど、日本の辞書の紙質って薄くて丈夫で印刷が綺麗。
このコンビが一番おもしろい☺👍
相互信用文化・社会ってのが大きいかもね
逆に、お天道様・世間様に信用「されねばならない」という息苦しさの裏返しでもあるけど
お通しは「とりあえず最初のもんまでどうぞ」っていう挨拶かなぁw
昔はほんとにちょっとしたもんで無料だったのが、ちょっといいもん出す+テーブルチャージがわりにお代もらいますわ、って感じかな
お通しは、日本の🏮居酒屋🍺🍴行ってる人に必ず出されるので、日本人で、伝統的に支払うと言うものだと普通に考えてますね。私も、初めて居酒屋へ行った時何で?と思った。
お通しは、他の料理が出来るまで口寂しいでしょうからこれでも食べててください、という「おもてなし」文化です。ただ、たしかにお金はとってきますし、自分の好みじゃ無いものを出されて困る、というひともいるでしょうね笑
日本にしかないもの
【ボケとツッコミ】😂
外国のトイレは治安の問題もあるだろうから厳しいのかも
お通しに関しては頼んでないって言う外国人が多いから店へのチップですというと納得する人も多いって聞きました
文庫本か外国にないのはちょっと驚き
北海道の住宅では、エアコンをつける家も増えて居ますが、冷房だけでなく、暖房もエアコンで出来ますよ❗プラス床暖房ですね‼️
真冬は所に依って、
マイナス30度に成る所も結構有るので暖房は必須条件ですね‼️
いつか、
【韓国のしおんさん】とも
コラボしてぇ~😁
よく外国人がお通しに文句言ってるの聞いた事あるけど、、そもそも、日本の飲食店安いし、チップいらないし、サービス良いのに、怒ってる外国人が信じられん従業員の為にも、もっと、飲食店の料金上げても良いと思う。
価格だけの問題じゃなくてお通しって基本選べないから、頼んでもないのを勝手に出すなよ問題もあるんですよ
出されたものは文句言わずにいただくってのは日本的文化なのかもね
人間性に問題あるやつはお通しを「出してくれた」じゃなく「出された」と受け取るからそこでトラブるんですよね
その辺は育ちの問題でしょう
酒を嗜むようになって四半世紀を優に超える私も未だにお通しのシステムは無意味と感じる事がある。
苦手な水雲や作り置きで干乾びた白滝と胡瓜の酢の物が何故か多い。
TC取るなら取っても良いから要るか聞いてくれ、欲しい人だけに付けてやってほしい。
自分の価値観とは異なる価値観を理解できる人ってのは多くないわけですが、
異なる価値観に対して人間性に問題があるとか育ちの問題とか言うようになったらまぁ末期
自分の食べるものは自分で選択する、店側になんで選択権があるのか理解できない
こんな解りやすい価値観ですら理解できない人間てのはまぁさぞかし周りとトラブルばっか起こしてるんだろうな
俺はトラブルなんか起こしてねぇとか書くなよ
鈍感で気付いてねぇだけだったり周りが我慢してくれてるだけなんだから
お通しってのは、注文した料理が出来てくるまでのつまみとして出されるんだよ!酒だけグビグビ飲んだら躰に悪いからな!
先月イタリア行きましたが、ローマとか36度ある中でみんなレストランはエアコン全然使わないし、外でみんな食べてるし暑かった🥵
店員さんは「電気消して暗くすれば涼しいよ」って言ってました😮
北海道の住宅にはエアコンが着いてない家がありますよ。最近は北海道も猛暑日が続く日もあり、さすがにエアコンが欲しい 😅
外国の列車って日本の中古車体使ってたりしますよね。
文庫本が日本独特なのは衝撃です!
海外は、小学生の頃とかに「読書の時間」とか、本を沢山読むと偉い(?笑)みたいな文化無いんでしょうか?
持ち運びしやすいし、子供の頃は金額が安いことも、一人暮らしだと省スペースなのも助かります。
やはりこの2人は仲良くなったか🙂
電車処か戦車にもエアコン付いてる